ブックカバー
2009年02月10日

最近のてづくり市でゲットしたものなどなど。
和物が多いね。
文庫・新書・ハード・コミックと、
サイズもとりどり。
統一性はないけど、
だからこそ、わくわくする。
本にまとわせると。
読むのがますます楽しくなっちゃう☆
特に気に入りが、
「銘仙」を使ったカバー。
大正・昭和の着物をアレンジしたものだ。
(青系の文庫のやつがそう)
新書カバーは、華やかな梅と鶴。
派手だけど、結構しっくり手に落ち着くのだ。
ブックカバーを付けてると、
今までよりも丁寧な読書ができる。
そんな気がする。
時間があるうちに、
いろんな本に、出会いにいくぞ!!
品川てづくり市
2009年02月09日

品川神社境内で行われた、
てづくり市に行った☆
実は二回目。
前、ブックカバーを買ったお姉さんに、
新書用カバーをお願いしたら快諾してくださり。
それを手に入れに行ったのだ!
最近ブックカバーにハマってる。
ハードサイズとか、なかなかないから、
こういう市で買うのだ。
収集したやつ、また紹介します☆
品川神社は、今、梅が綺麗。
澄んだ空気の中の青空市は、
結構にぎわっていて楽しい☆
その後、恐竜公園を散歩したり、
著名人のお墓巡りしたり。
最後に行った荏原神社は、
寒櫻が美しかった!!
メジロが花の周りでたくさん遊んでて、
春は名のみの気温の中、
されども春は来訪していたことを実感した。
爛漫だぁ☆
ジンガロ
2009年02月08日

少し落ち着ける日々を送っています。
木場公園を散歩してたら、
芝居小屋が立てられてた。
馬と人が奏でる歓喜の世界、
ジンガロ。
すっごい気になったけど、
チケットが高くて諦めてた。
そしたら!
同僚が、招待券があるんだけど行かないかと!!
びっくり。
二つ返事だよね。
会場内は熱気にあふれ、
けれど馬を落ち着かせるための演出に緊張した空気が、
たまらなくよかった。
待合いスペースには、
協賛のエルメス特設売り場があったり、
ワインが飲めたりと、
ちょーセレブ。
まぁ、ペットボトルのお茶飲んでたけど(笑)
一時間半の公演。
馬が38頭。
毛並みも美しく、役者との息もぴったりで。
アクロバティックな演技も優雅にこなす人馬の融合に、
うっとりな時間を過ごした☆
いやー、感謝。
いいもの観た(^-^)