この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

始業!!

2009年04月07日

無事に新入生をおむかえして。
明日から始業です!!!

もう、目が回りそう。
っていうか、目がイタイ…!!

久々に、ネットに繋がりました。
もう、そんな勢い(笑)

今までは、
いつも並行していろんな仕事してて。
予定もいっぱいで。
それが充実してて楽しかったんだけど。

今は、いろいろ並行してる仕事が、
同時にやってくる。
別のことやってても、割り込んでくる。
これはすごいね。

場所も時間も同時で並行。
なんて素敵☆

マルチに働けるよう、必死の毎日です(@_@;)
  


Posted by くみちょ at 21:14Comments(0)hitorigoto

始動

2009年04月01日

いろいろあった、年度末。

そして、パニック寸前、新年度(笑)

無事に辞令もいただいて。
気持ちよくスタート!!!

…したかったのに。

朝は電車を乗り過ごし。
乗ってる路線の車両で窓ガラスが割れるし。

その他もろもろ。なんだかんだあった。

めざましTVのかに座最下位は、
本当だと実感。

最後は土砂降りの雨で、ずぶぬれですよ。

そんな初日。

仕事は山ほどのしかかってきそうだけど、
まだ具体的になってない曖昧な段階。
明日からの会議で、どんどんやることが増えそうだ。

さて、どうなるかなっ。

不安と楽しみ、ないまぜな4月です☆
  


Posted by くみちょ at 23:05Comments(0)hitorigoto

ブックカバー

2009年02月10日


最近のてづくり市でゲットしたものなどなど。

和物が多いね。
文庫・新書・ハード・コミックと、
サイズもとりどり。

統一性はないけど、
だからこそ、わくわくする。
本にまとわせると。
読むのがますます楽しくなっちゃう☆

特に気に入りが、
「銘仙」を使ったカバー。
大正・昭和の着物をアレンジしたものだ。
(青系の文庫のやつがそう)

新書カバーは、華やかな梅と鶴。
派手だけど、結構しっくり手に落ち着くのだ。

ブックカバーを付けてると、
今までよりも丁寧な読書ができる。

そんな気がする。

時間があるうちに、
いろんな本に、出会いにいくぞ!!  


Posted by くみちょ at 14:40Comments(0)hitorigoto

大晦日

2008年12月31日

まったりな年の終わりです。

豚しゃぶ食べて。
ダイエー行ったら福袋の嵐。
フライングで購入(笑)
さっき、お年玉を作成し終えました。
そして、ガキ使観ながらコタツでゆっくり☆


このあしたさぬきには、
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございます。

来年も、よき一年になりますよう☆

私は、細木さん的には健康運が下降するらしいので(笑)
気をつけ頑張ります!!
  


Posted by くみちょ at 21:44Comments(0)hitorigoto

ご褒美

2008年12月06日


高校三年生の、最後の授業が終わった。

三学期は授業がないし、
テスト返しは20分なので、
まともに授業するのは最後。

…なんだか、泣けるね。

色んな事があった。
ありすぎた三年間だった。

彼らの成長を目の当たりにしながら、
私も成長したと、自信をもって言える。

たくさんの、
本当にたくさんの思い出と、
出会いを、
今は噛みしめている。

がんばってきたのは、
彼らのためだけど、
もちろん自分のためでもある。
だから、
見返りなんて何も求めない。

それでも、
最近「がんばってくれてありがとう」の、
お礼やご褒美を、
たくさんたくさんいただく。

モノだったり、食事だったり、
それはとっても幸せな時間で…

何か、逆に、
悪いことがおこるんじゃないかって、
不安になっちゃう(笑)

二学期も、あと少し。
気合いのテストが始まる。

気合いの採点&成績つけを、
最後まで間違いなく行うぞ!!!  


Posted by くみちょ at 16:36Comments(2)hitorigoto

プロレス観戦

2008年12月02日


後楽園ホールでプロレス見てきましたっ!!

二回目。
同じ団体の興業でした。

いや~、笑った!!
なんか、それしか言えない(笑)
普段とは違う空気の中、
普段では聞くことのないワードが飛び交う中、
映像的にも異世界を感じる中。
楽しんだよ☆
  


Posted by くみちょ at 01:21Comments(0)hitorigoto

ランプシェード

2008年11月30日


ダイビングはもうできないけど。
海を感じることは可能だぞ☆

ってことで、
海の底で拾ったガラスとか、
貝殻とか、
その他小物で作るランプシェードを作った!!

ダイビングショップで、
インストラクターが作り方を教えてくれるのだ☆

いやー、集中した。
かつての同僚と一緒に参加したんだけど、
途中から二人とも無言。

でも、いいのができた!!

私は、青を基調に、海の中をイメージ。
なぜかシーサーがいたり。
ちっちゃい木彫りの熊がいたり。
カサゴの模型くっつけたり。
遊び心満載で作ってみました。

素敵な光を奏でます…♪  


Posted by くみちょ at 02:22Comments(1)hitorigoto

ラストダイブ

2008年11月27日


先週末のダイビング。

ついに水温が20度を切った。

寒くはなかったけど…
さすがに限界かな(笑)

毎週行った、ダイビング。
たくさんの、出会いがあって。
たくさんの、経験をして。
すごく有意義だったな☆

ツアーの途中は陶芸なんかもしたりして。
楽しかった。

普通なら会わない人々との邂逅。
また、オンシーズンになったら潜りにいくぞ!!  


Posted by くみちょ at 01:10Comments(0)hitorigoto

解禁!!

2008年11月21日


ぼじょれー解禁ですね。

ダイビングショップで、
パーティーをやるということで。
参加してきました☆

普通のボジョレーはもちろん、
輸入会社の方が、
防腐剤の入ってない瓶を持ち寄られて。
それがすんごいおいっしいの!!!

もう、飲みすぎちゃった。

普段は関わらないような世界の方々と、
お話する。
社交界気分の中。
素敵なパーティーだった。

明日から、また伊豆へ潜りに行っちゃうよ☆
ハマりすぎ(笑)   


Posted by くみちょ at 00:18Comments(0)hitorigoto

日光☆

2008年11月17日


土曜は日光へ行った☆

前夜の飲み過ぎがたたり、
みんなして二日酔いの中。
意地と根性で立ち向かった(笑)

初めての東照宮ーーー!!!
超、感動。
でも。でもね。
家康の墓参りに、長蛇の列…。
それはまるでディズニー。
紅葉も綺麗でよかったんだけど、
ちっともゆっくり見られなかった。

まぁ、
三猿・眠り猫・逆さ柱を拝み。
狩野探幽の襖絵(麒麟)を見て。
すんごく見たかった、
三十六歌仙図も目に収め。
鳴龍の声も聞いて。
満足ではあるかな☆

そして、
日光から宇都宮へ。
餃子を食べに行って。
餃子のみを二店で食べて。
おいしさに感動して☆
特急で優雅に帰ってきた!

日曜は、やっぱりダイビング(笑)
江の浦に潜ったよ。
水中のドラえもん像に会ってきた♡
オレンジのクマノミは群れてたし、
でっかいイシダイとお友達になったし。
青くて美しいウミウシもいたし。
もう、この魅力から離れられません!!!

海から上がってからは、
おいしい海鮮鍋をみんなでつついたよ☆
海のご飯は最高なのだ!!
来週も潜りまっす(あーあ。)
  


Posted by くみちょ at 20:23Comments(0)hitorigoto

海の女??

2008年11月09日


なんか、ダイビングにハマりまくってる。
やばい。海に行きすぎ。
こんなに遊んでていいのかな(汗)
でも、海のご飯はうまいのだ!!

アドバンス講習も無事終了☆
今日は二本潜ったよ。
そして初めて、水深25mまで行った。
いや~、新世界!!

この二日で、
トビエイ、ヒラメ、ホウボウなどなど。
新しい魚にも会えたし。
だいぶ水中で自由に泳げるようになった。

これで私もアドバンスダイバー。
記念に水底で貝を拾ったよ。
体験ダイブや初心者状態では味わえないものが、
これから味わえるそうな。
楽しさ、倍増するらしい!!楽しみすぎる!!!

ってことで、11月はダイビングの月に決めた。
あと二回くらい、海に行こうかな☆

なんか、新しい出会いも
たくさんあって。
ショップでは、
変なお菓子とかもらえて。
…ソースかつ丼
 ドロップスって…(笑)

日常を忘れられる
時と場所なのだ♪
  


Posted by くみちょ at 22:55Comments(0)hitorigoto

11月8日の記事

2008年11月08日

静岡は田子に来ています☆

ダイビングのライセンスをランクアップするために!!

ちょっと寒いけど、海の中は気持ちイイ〓

もう二本潜りました。
今夜はナイトダイブもやっちゃいます〓
  


Posted by くみちょ at 21:40Comments(0)hitorigoto

BBQツアー!

2008年11月06日


月曜祝日は、スキューバしてた。
伊豆の獅子浜で、二回のダイブ。
ドライスーツを初めて着用。
服を着たまま装着し、水は入ってこないのだ。
おかげで快適、寒くない☆

透明度は低かったけど、
お魚はそこそこ楽しめた。
っていうか、ドライスーツに慣れるのに、
かなり時間がかかった。
もう、水中であわあわ。
そして、ウニが。
でっかいウニがうようよ隠れてて。
も~危ない危ない。
も~盗って帰りたい!(犯罪)

海から上がってからは、
みんなでバーベキュー大会!!
肉もおいしいし、炭火焼鳥も最高☆
そして、
現地のおっちゃんに、なぜかヤマメをいただいた。
超、でっかいの。
いんや~うんまかった~!
焼き芋もしっかりいただいて。
いい連休だった。
まぁ、帰り道は激混みの渋滞だったけど。
楽しかった♡

遊びすぎて、
昨日の授業、なんかもうテンポ掴めなくて大変だった…

昨日は、バイト先の社長が誕生日だったので、
奥様&お子様と、ケーキ買ってサプライズ…
のつもりが。
お子様が20分号泣してる内に、
社長がこっちを見つけちゃって。
もう、ぐだぐだ(笑)
ま、めでたい日だった。

今日は、しっかり授業して。
夜は池袋のプリンスホテルの、
スイーツビュッフェへ☆
マロンのお菓子を中心に、かなり堪能!
太る一方だ…

天高く、我肥ゆる…秋を満喫中ってな☆
明日は節制!!
  


Posted by くみちょ at 01:32Comments(0)hitorigoto

ごーおんじゃー!

2008年10月20日


金曜日。
三歳児とおもちゃで遊ぶ。
最近の合体ロボは、すごい。
全くどう扱っていいかわからず、
三歳児に怒られながら指導された(笑)

土曜日。
昼は働いて。
夜、素敵家族のお宅を訪問。
台所に立つ旦那さまに感激。
出された料理のおいしいこと!!
もう、理想すぎ。
そしてまた、お子様方と遊ぶ。
トランプのスピードを久々にやった。
…七回戦の結果、二勝二分け三敗。
悔しいっ!!
だから、積み木遊びのときに、
お邪魔虫になってやった。
楽しい(笑)

日曜日。
とにかく休んだ。
これで当分、週末にゆっくりできる日がないから。
休みまくった。
明日からがんばるぞ☆

明日は、
中間テストが終わって初めの授業。
高3の授業もあとわずか。
なんだか切ない。

そんな中、
人生の転機が訪れてる。
どっちの道を進むにせよ、
来年度からは忙しくなりそうだわ!!

今のうちに、めいっぱい遊ばなきゃ(笑)  


Posted by くみちょ at 01:15Comments(0)hitorigoto

運動

2008年10月10日

最近体がなまってるから、
先週末は市民センターのプールに行った。

やたら泳ぎまくった!

その後、
三歳児とゴーオンジャーごっこ。
たのすぃー(笑)

今日は、
お能を観た。
約四時間。
何かとの闘い(笑)
伝統芸能は素晴らしいっ!

明日から、
いよいよスキューバの実習です!
何も用意できてません!!

生きて帰ってきます(笑)
  


Posted by くみちょ at 23:34Comments(0)hitorigoto

学科

2008年10月04日


自慢じゃないが、
私は、車の免許を取るときに、
最後の試験に二回落ちてる。

ホントに自慢じゃない(笑)

そして。
今日もまた、四択の学科試験を受けた。
スキューバの。
結果は、見事に、合格ラインギリギリ。
っていうか、アウトだった所を修正。
…イタタマレナイ。

講習はものすごくスムーズで、
めちゃ褒められたし、
途中4回行われる確認テストもほぼ満点だったのに。

最後の最後でテストができない(涙)
凹んだ~。
恥ずかし~泣き
…本当に、選択問題が苦手だ。
見直しをしていると、ちゃんとわかってるのに。
他の選択肢の、初めて読む内容を信じ込む癖?がある。
要するに、おバカガーン

もう、いっそ記述にして欲しい。

そんなこんなで、
インストラクターさんの優しさに支えられ、
なんとか学科試験をパスした。

朝九時から、夕方四時まで。
長い。長い講習だった。
深夜「24」を見ちゃって、
睡眠3時間だった私はもう限界。

でも、スーツやフィンなど、
自分のスキューバ道具が整ってるのを見ると、
なんだか燃えてきたよ~!!

来週の海洋実習は、
きちんとスキルをマスターして、
無事に合格したいもんだ☆  


Posted by くみちょ at 21:27Comments(0)hitorigoto

秋の虫

2008年10月01日


おいしいタイ料理食べに行った☆

昨日の授業は、
源氏物語「賢木」。
はるけき野辺を分け入って、
六条御息所のもとを訪れる源氏。
晩秋の嵯峨野の風景が、
しっとり描かれる。

そこに、「虫の音」が出てくる。
だからね、授業中聞いたの。

「秋の虫っていったら、なぁに???」

大声で答えた男子生徒。

「カブトむしぃーーー!!」

…………。
…夏だし。鳴かないし。

そしたら女子が、
「え、毛虫じゃね?」

……もっと遠いし。

もーーー。
おなか痛い!!!
かんべんして(笑)!!!

その後はちゃんと出てきたけど。
鈴虫。
他には思いつかないみたいだった。

そういえば、都会に生まれ育った子たちだったわ。
自然の秋の風情を感じた事って。
あまりないのかも。
私、部屋の中にキリギリスが入ってきてうるさかったり。
こおろぎが玄関で鳴いてたり。
普通にしてた田舎っ子だからなぁ。

イメージが大事な場面だから、
音で聞かせることにした。

久々に借りたよ。
「効果音大全集」
いやぁ、懐かしいなぁ。
放送部&アナ研時代にはよくお世話になった。

松風と、虫の音と、琴の音と。
その物寂しさや情趣が伝わればいいな☆  


Posted by くみちょ at 13:29Comments(0)hitorigoto

まだまだ源氏☆

2008年09月11日


来年1月から、
「あさきゆめみし」のアニメが深夜放送される。

めっちゃたのしみ☆

まだ詳細は何も決まってないけど。
声優とかどうなるのかな。
とりあえず、変に省略しないで欲しいな。

ちなみに、
高校時代に授業で見て、
やたら印象に残ってる源氏のアニメがあった。
調べてみると、朝日新聞社制作。
問い合わせたところ…

なんと、最後の一本が残ってるとのこと!!!

早速購入☆
1887年制作のビデオアニメ。
やたら間が長い上に、
源氏物語の内容を知ってる人じゃないと、
わからないような構成なのだけど…。
懐かしい。

これは是非、生徒に見せねば☆

今日から授業は、源氏物語・葵。
車争いのシーンだ。
臨場感を、味わわせられるといいな☆
牛車って、どんな乗り心地なのかなぁ。
乗ってみたいなぁ☆  


Posted by くみちょ at 23:21Comments(2)hitorigoto

一週間

2008年09月10日


夏休みが終わって、授業が始まって…

ようやく一週間。
なんか、毎日、
学校出るのが夜の九時なんですけどーーーー。。。

推薦入試が近づいて、
エントリーシートとか、志望理由書とか、
プレゼン対策とか、面接対策とか、
なんか、嵐のように頼って来ては、去る生徒。
使える教師は使ってくれればいいけども。
一人にトータル数時間、いやそれ以上かかるわけで。
さすがに自分の仕事がたまるたまる。

授業で扱ってる単元が源氏物語だから、なんとかなってる感じ。
マニアだからね。
準備なしでも大いに語れる(笑)

今年は、源氏物語千年紀だと言われている。
それは、『紫式部日記』の記述による。

寛弘五年(1008年)11月1日、
一条帝と彰子の間に生まれた敦成皇子の五十日の祝いが行われた。
その日の日記に続いて、
「局に、物語の本ども取りにやりて隠しおきたるを、
 御前にあるほどに、やをらおはしまいて、あさらせたまひて、
 みな尚侍の殿に、奉りたまひてけり。」
とある。
つまり、
紫式部が部屋に隠しておいた物語の本を、
彼女が彰子のそばにいる時に、
道長がこっそり忍び込んであさって持ち出して、
妍子(道長の二女)にあげてしまったというのだ。

この「物語の本」こそが、源氏物語であったといわれている。
初めて源氏が確認されるのが、この日記であるから、
今年が千年紀なのだ。

とりあえず、道長ヒドイよね(笑)
勝手に持って行っちゃった。
本当かどうかは、式部ちゃんにかかるのでわかんないけど。
日記で紫式部は、不本意な未完成品が流布したことを、
弁解したりもしてるのだ。
なんか、千年前の日記って、おもしろいよ。

まぁ、そんな熱いマニア魂は、
授業ではあまり出さないようにしている。
だってドン引きするでしょ(笑)
ちなみに、今日の生徒の一言。

「えーーー、光源氏って、男だったのーーー?」

…ええ、そうですとも。
マンガの絵は女みたいですが、男なんですよ。
よ~し、ここからっ!!

ちなみに、
明日は、横浜美術館へ行こうと思う。
源氏物語1000年っていう特別展を見るのだ!!  


Posted by くみちょ at 00:40Comments(0)hitorigoto

地蔵巡り☆

2008年08月22日


神戸の六地蔵巡りに参加。
母と祖母と、三代そろい踏みで☆

六道を示す六つのお寺+須磨寺に参る。
各所で、般若心経を唱え。
御地蔵和賛を歌い。
各お寺の住職さんの講和を聞く。

八時半に出発して、
四時に解散。
たっぷり。

頭陀袋(ずだぶくろ)を首から下げて。
七箇所の梵字の
朱印をいただく。

おじいちゃんのための
お参りでした。
なかなかよいお話が多く、
かなり勉強になる
いい経験をしました。

心洗われた気分です☆  


Posted by くみちょ at 22:44Comments(0)hitorigoto