株主優待
2008年06月30日

もしも私が、
どこかの会社の株主だったら…
どんなに潤うことか。
ディズニーとかエイベックスとか、
すんごく楽しそうだよね。
この度、ささやかだけど、
そんな優待、味わってきました☆
っていっても、ただの割引(笑)
知人から、
メガネ屋さんの株主優待券を
譲ってもらったのだ。
レンズ&フレーム、50%オフ!!
おお。なんとありがたや。
ペ・ヨンジュンがインパクト大の、
店内18900円均一の、あのメガネ屋さんで、
新しいやつ作ってもらった☆

ノーメイクにつき小さく表示☆(どうでもいーってな)
デザイン的なのとか、
ブランドもののとか、
色々悩んだんだけど。
結局は実用性を重視。
すっきりしてて、気にいったぞぃ

しかし、今回はっきりしたことがある。
それは…
視力、めっちゃ下がったーーー

両目で0.7はあったのに、
0.3にまでダウンしていた…。
しょっく。
最近「かすみ目だわ~歳だわ~」とか思ってたんだけど。
肩もこるし、心配だったんだけど。
なんてことはない。
視力の問題だったわ。
乱視で近視。
もう、メガネがないと、世界を曖昧にしか捉えられない。
あと、私の効き目が左目だってことも発覚。
知らなんだ。
左の方が乱視もひどいし視力も低いので、
やっぱり色々ぶれるんだよね。
今回、度数は全体的に上げてもらい、
さらに左目だけより強い乱視用レンズを使用。
こうして眼鏡に依存することになっていくのかなぁ…。
コンタクトにしてもいいんだけど、
とかく頭痛もちな私は、
一日つけてると本当に頭がずきずきしてくるのだ。
いやー、眼は大事にしたいね。
それはともかく、
(全然貫禄なかったけど)株主ぶってのお買い物は、
なんだかVIP気分で心躍ったのだった☆
男の手料理
2008年06月23日
いいよねぇ。豪快で。

カツオのカルパッチョサラダ。
タマネギとカツオが二重構造になってた。
豪快かつ繊細。
激ウマ!!
同僚のお家にご招待された。
でも、放課後指導が重なって、
到着が夜の九時
にもかかわらず、しっかり料理をふるまっていただいた☆
女性もいるのに。
今回の料理担当はすべて男!!
初めてだわ。こんなの。

同期が作ったサラダもおいしかったし、
家主の作った牛スジ煮込みも、最高
奥さまは外国人な家庭なのだけど、
今はご実家に帰省されているとのことで、
お邪魔させていただいた。
料理は、奥様も作るけど自分でも作るそうで。
なんか、いいね。
「台所は女が守る」
ってのはもう古くて。
互いに得意料理を持合い、
振舞いあえるって、
素敵だわぁ☆
うらやまし!!
私の家も、
父母ともに料理をする人だ。
母は、オムライス・グラタン・ハンバーグにコロッケ・パスタ…
など、ザ・お母さんな料理担当。
父は、魚料理・鍋料理・中華担当。
あと、カレーは、
昔は母が作ってたのに、なぜか最近は父担当。
具材が細か~く切られてて、食べやすい。
なんか、親の料理って、
他と違うおいしさなんだよね。
幸せになれる味って感じ。
おばあちゃんの和食も、最高だなぁ。
卵焼きとか、ふあふあで。
あんな風に私じゃ絶対できない。
まぁこうして、実家では、
私自身あまり料理をすることなく過ごしてしまったワケで。
今お勉強中なワケだけど。
もしも、ホームパーティーとかができるような、
そんな家に住むようになったら、
皆に楽しんでもらえる料理、
ふるまえるように頑張りたいな☆
テレビでやっていたんだけど、
カウンターキッチンにビールサーバーがついた家。
めっちゃ理想(笑)

カツオのカルパッチョサラダ。
タマネギとカツオが二重構造になってた。
豪快かつ繊細。
激ウマ!!
同僚のお家にご招待された。
でも、放課後指導が重なって、
到着が夜の九時

にもかかわらず、しっかり料理をふるまっていただいた☆
女性もいるのに。
今回の料理担当はすべて男!!
初めてだわ。こんなの。

同期が作ったサラダもおいしかったし、
家主の作った牛スジ煮込みも、最高

奥さまは外国人な家庭なのだけど、
今はご実家に帰省されているとのことで、
お邪魔させていただいた。
料理は、奥様も作るけど自分でも作るそうで。
なんか、いいね。
「台所は女が守る」
ってのはもう古くて。
互いに得意料理を持合い、
振舞いあえるって、
素敵だわぁ☆
うらやまし!!
私の家も、
父母ともに料理をする人だ。
母は、オムライス・グラタン・ハンバーグにコロッケ・パスタ…
など、ザ・お母さんな料理担当。
父は、魚料理・鍋料理・中華担当。
あと、カレーは、
昔は母が作ってたのに、なぜか最近は父担当。
具材が細か~く切られてて、食べやすい。
なんか、親の料理って、
他と違うおいしさなんだよね。
幸せになれる味って感じ。
おばあちゃんの和食も、最高だなぁ。
卵焼きとか、ふあふあで。
あんな風に私じゃ絶対できない。
まぁこうして、実家では、
私自身あまり料理をすることなく過ごしてしまったワケで。
今お勉強中なワケだけど。
もしも、ホームパーティーとかができるような、
そんな家に住むようになったら、
皆に楽しんでもらえる料理、
ふるまえるように頑張りたいな☆
テレビでやっていたんだけど、
カウンターキッチンにビールサーバーがついた家。
めっちゃ理想(笑)
四十周年
2008年06月10日

だけどさ。
この広告って、どうよ(笑)
ショックだわ〜。
…カーテンとおなじ柄は。
でも、同棲中など設定次第では、
一枚布を上手に使う、
いい彼女じゃないか。
ねぇ。
カーテンみたいなスカートはいちゃうことに比べたら、
余程清々しいよね。ね☆
ジャンプも四十歳かぁ。
好きな作品いっぱいだなぁ。
ホント、偉大な雑誌。
最近、一部生徒の間で、
「ジョジョカード」
が大流行。
私も一緒にやらせてくださいぃぃ!!
結婚式
2008年05月19日

伯父の結婚式が、
滞りなく終わった☆
神前での式。
そしてホテルでの披露宴。
厳かに執り行われ。
いいなぁ。結婚。
文金高島田もよかったけど、
ウエディングドレスも美しく。
幸せそうだった。
ほほえましかった。

私は、成人式以来の着物に四苦八苦。
でも、しっかり料理はイタダイタ☆
急きょ祖母の大正琴に合わせて歌ったり。
(しかもいまいち知らない歌で、途中アドリブ。)
バイオリン弾く前に挨拶することになったり。
ビデオでの撮影を行ったり。
弟たちも、ギター弾いて歌ったし。
父母も仲人だし。
父は媒酌人兼親族代表だし。
うあーーーもう、気ぃ張りまくり。
あっという間に終わってしまった…。
笑って。最後にちょっぴり泣いて。
きっと天国のおじいちゃんも、喜んでるね。
ホントに、いい式だった。

弟のオシャレ度がアップしててびっくりしたなぁ。
スーツの襟もと、こんな感じ。
私より細いしなぁ。
弟の歌も初めて聞いたし。
なんか、家族の知らない一面が垣間見れた式でもあった。
もし、私が結婚するなら、
弟に演奏してもらおっと☆
…まぁ、友人の余興も含めると、楽しいことになろうてなぁ…
自分の時に、誰呼ぶかな~とか考えてみたのだ。
…各方面の、各友人が集ってくれるならば、すごいことになりそうだ。
まぁ、今はそれ以前のお話なのだけど。
おじちゃんの幸せそうな顔を見ていると、
ホントにうらやましくて。
イロイロ考えちゃった☆
とっても大変だったけど、
幸せな疲労でございました☆
すげー
2008年05月18日

事前におじちゃんに挨拶しに行った。
そしたら。
ご祝儀、並びまくり。
すげー。結婚すげー。
結納にもびっくりしたけど、
なんか、華やかすぎてびびった。
私が結婚するのはいつか、
ンなのわかんないけど、
もしできたら、
こんな幸せ光景が見られるのね…
もし、結婚するなら、
式は海外で。
…って、母上は言っておるが。
披露宴とか、パーティーは絶対やりたい。
お世話になった方々や、
仲間を呼んで。
そういう時って、
人との付き合い方とか、
生き方とかが、
おもいっきり出るんだろな。
明日はどうかなっ☆
おじちゃんは、とっても優しくて、
私がちっちゃい頃よく遊んでくれて。
私や弟に、
太陽にほえろ!
とか
ウルトラマン
とか
ガキデカ
とか
かりあげクン
とか
宇宙戦艦ヤマト
とか
とかとかを、
見せて読ませてくれた。
素晴らしい方(笑)
きっといい結婚式になるぞっ☆
プロレス
2008年04月07日

訪れるのは初めて。案外広くてびっくり。
桜も奇麗だったし、カモが、可愛かった☆
その後、後楽園ホールへ。
初、プロレス観戦である!!!
まったく予備知識もないままで行ったけれど、
事前にイロイロ教えてもらい、
とにかく実際目にできることにわくわくしていた。
DDGリターンズ。
選手も初めて聞く方ばかりだったし、
正直楽しめるか不安ではあったんだけど…
すっっっっげ、おもしろかったっっ!!!
前半の笑いも含んだ試合も楽しかったけど、
メインの手に汗握る戦いがすごかった。
やられてもやられても立ち上がる、
不屈の精神に、途中鳥肌立った。
あと、観戦している方々の盛り上がりにも感動。
観客が一つになるって、こういうことなのかな。
ちょっと、加われないのが悔しかった(笑)
いやー、
こんな機会、今までなかったし、
私にとっては新世界だったけれど、
世の中のおもしろいこと、また一つ知ることができた☆

これまた幻想的な桜が奇麗だった…。
はらはら散る桜が、雪のようだったよ…。
桜始まり、桜終りの一日。
途中にプロレスがサンドされてるのが何とも言えない。
でも、いーぃ時間を過ごしつつ、
春休みの幕は下りるのであった☆
帰りに、コンビニで買ったジャンプSQに、
今、プロレス漫画が連載されている。
女の子が、普通に高校生活を送っているんだけど、
実はめちゃ人気の女子プロレスラーって設定だ。
もし自分が、
格闘選手ばりの身のこなし、パワー、センスを持っていたら・・・
絶対ドラマティック。
いいなぁ。そんな秘密、隠しもちたい(笑)
ルーヴル美術館展
2008年04月06日

自分がルイ15世や16世の正妻や愛妾だったら、
やはり市民は顧みず、豪奢な暮らしをしていたのだろうか・・・。
私の中では、
「ベルサイユのばら」のイメージが強いフランス革命だけど、
もしもかの時代に生きていたとしたら、
たとえその先に悲劇が待っているとわかってはいても、
束の間の幸せを、選ぶのかもしれない。
一度でいいから、
絢爛豪華な生活を、してみたいじゃない。
ねぇ。
上野の東京都美術館で、
マリーアントワネットの使用していた調度品が、
数多く展示されているのを見ながら、
そんな風に過去に思いを馳せた。
展示が明日までなので、結構混んでたけど、
楽しく周ることができた。
一緒に行った二人が、
フランスはもちろんオーストリアにも行ったことがあるので、
一つ一つの展示から広がる話題がおもしろすぎで。
実際に現地へ赴いたような気分になれた。
ルイ15世の愛妾、
ポンパドール夫人やデュバリー夫人の遺品も多く、
湯水のようにお金を使わせた女たちの、
その豪奢ぶりが大いにうかがえた。


銀食器、テリーヌ入れの輝き。
塩入れの華美な装飾。
ソース入れの凝ったデザイン。
嗅ぎ煙草入れの細かな彩色。
金の蜀台の繊細な造り。
元の用途とは関係ない部分での飾りつけが、
ごてごてとくっついていて。
すっごく奇麗だし、惚れぼれするけど…
そりゃあ市民も暴動を起こすって。ね。


最後に、マリーアントワネットの旅行携行品があった。
銀食器にも、カップにもお皿にも、
すべてにMAのマークが付いていた。
「私のもの」という証。
憎らしくも可愛らしい。
国王一家は、逃亡中に捕えられ処刑されたけれど、
ベルギーに送付したこの鞄は無事に届いたそうだ。
美しさの裏にある、悲劇。
国王一家の悲劇と。
その国王らに苦しめられた市民の悲劇と。
…表の麗しさとの対比がなんともいえない。
オーストリアから15歳で嫁いで。
三十年の奢れる生活の後、
民に追われ。
38歳、ギロチンで斬首刑。
ハプスブルグ家の女、マリーの生涯は、
あまりにも刹那的だ。
もしも成り替わるなら・・・
三日だけで、いいかな(笑)
バイオリン
2008年02月26日

バイオリン、弾いた。
ヤマハの、大人のための音楽レッスン。
その体験に行ってきた。
中学の頃、オーケストラ部でやっていた、バイオリン。
もう、ほとんど弾けなくなってて。
でも、かつて味わった演奏の楽しさは忘れてなくて。
もう一度、弾けるようになりたい。
もし、気持ちよく弾きこなせるようになったら、
どれだけ楽しいだろう。
楽器が操れるって、それだけで人生潤いそう。
そんなに上手じゃなくていい。
でも、人前で披露できる位のレベルにはなりたい。
特技、の欄に書ける位に。ね。
演奏の楽しさと、合奏の心地よさを、
いつか再び味わえるように。。。
まずはそのための、第一歩。
進んでみたのだ☆
東京マラソン
2008年02月17日

去年に続き、今年もゴール地点へ。
フルマラソンを走り切ったランナー達を見ていると、
私も走りたくなる。
もし、東京を巡ってゴールすることができたら…
すごく疲弊するだろうけど、
すごく気持ちいいんだろうな。
泣いちゃうかも(笑)
今出場しても、運動不足だし走りきれないだろうけど…
ちょっと、本気で参加したい大会。
マラソンは、嫌いじゃない。
昔は、短距離よりもむしろ好きだった。
精神力を試される瞬間。
ある一点を超えてからの心地よさ。
自分との戦い。
歌を頭の中で歌いながら、
途中からは完全に無心になれる。
喉の奥がゼイゼイいって、本当に苦しいんだけど、
走り切った時の心地よさと、
その後食べる甘いもののおいしさが、たまらない(笑)
ぞくぞくとゴールして、笑顔で帰る人々を見て、
「42.195=死に行く子」として覚えるフルマラソンも、
楽しくてお祭り要素満載になっているんだなぁ、と、
こっちまで笑顔になっちゃう。
いいないいなぁ!!!
チョココ
2008年02月15日

いっぱい配ったギリギリリ。
いっぱいもらったチョコチョココ。
2月14日は、女の子のドキドキでいっぱいだね。
でも、なんだか、手当たりしだいに配りまくる姿も見る。
女の子の方があげやすいのかな。
私も結構もらった。
そんな中、いくつの本命が飛び交ったのかな♡
うらやましい限り。
もし、今日という日に、特別な一個を用意するとしたら、
どんなのにするだろう。
「手作りは学生の特権。二十代も後半になると、
どこの店のチョコを選ぶかがポイントになる。
手作りは、もらう方にとって重たすぎるらしい。
買ってあげるのがステイタス」
そんなことを、テレビで言っていたけど。
やっぱり手作り、したいかな。
生チョコを作ってきて、タッパに入れて持ってきてた子がいた。
いただいたら、とってもおいしかった☆
それぞれの味が出て、想いがこもっていて、
手作りの特別は、甘くておいしい。
ハートにメッセージ、なんて恥ずかしすぎてできないけど。
クリームチーズ味とか。
ミルクティー味とか。
イチゴ味とか。
ビターなものから、ミルキーなものまで。
相手の好むような姿をしたチョコを、
ちょっと心弾ませながら渡す。
それを、素直にやりとりできるような、
そんな純粋さって、大事だと思う。
まぁ、なんだかんだ言って、買っちゃった方がおいしくて、
奇麗で、楽なんだろうけど。
「手作りをあげる」っていうその感じが、
なんかいいなぁって思うんだな。
たとえば手編みのマフラーも・・・ね。
あまりに正統派すぎて胸がくすぐったいけど、
そこがまた、イイのだ(笑)
トイザらスにて
2008年01月13日

お化け屋敷ゲームをゲット!!
買ったのは私じゃないけど、絶対やらせてもらいたい!!
このボードゲーム、幼少時によく弟と遊んだ。
私の想像力を育ててくれた存在の一つ。
もうね、やってて超怖かった。
あかずの間に閉じ込められたり。
死神が追いかけてきたり。
ゲームなのにリアルを感じた。
夢で、本当にその世界に入り込んでしまって、
恐怖の世界から抜け出せなくなったりしたこともあるなぁ。
出てくるお化けは、和物と洋物がこちゃまぜ。
はちゃめちゃなんだけど、おもしろい。
オススメの逸品。
私の妖怪・お化け好きは、この辺りに原点があるのかもしれない。
妖怪は、人間が作り出した存在。
原因不明の現象を妖怪の仕業にした、
昔の人の想像・創造力って計り知れない。
化学で多くが証明されるようになった現代、
妖怪は影をひそめてしまったし、
新しいシリーズの鬼太郎もどこか世界観が変わってしまって。
なんだか寂しいな。
妖怪が、実際に存在するのかもしれないという実感。
その不思議を、もっともっと味わっていたい。
そのためにも。
お化け屋敷ゲームで訓練だ!!!(笑)

あ、当たった!!
2008年01月11日


オリジナルテンプレート・プレゼントに、
当選してしまいましたーーー!!
まさか自分が当たるだなんて。
妄想好きな私だけれど、
懸賞応募や宝くじは、
必ず「もし当たったら妄想」しちゃうけど、
今回はただただびっくりしました。
とかく、嬉しいです☆
さぬきなサイトで、東京からの書きこみって、
ちょいと「KY」なのではないかと密かに思っていたのですが・・・
なんか、このサイトに参加してるんだ!!という感触が、
しっかりしたものになりました。
素敵なプレゼント企画、ありがとうございます♡
出来上がってくるのを、楽しみにしております。
デザイナーの磯村有利子様、よろしくお願いいたします♡♡♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ちなみに写真は、
表参道ヒルズの壁面ガラスに飾ってあった絵。
絵、ですが、布地でした。
パッチワークかもしれません。
すばらしい。
さっき、バイト帰りに横を通って、
あまりの美しさにしばし足を止めて魅入ってしまいました。
素敵すぎ。
江戸時代の女性かな。
よし。今度、
「もしも違う時代に生まれていたら・・・」妄想を取り行おう。
お江戸もいいけど、平安時代が一番好きなので、
その辺りで楽しもう

偶然の…
2008年01月05日
少し離れた所に行くと、
「偶然の出会い」ってやつを、ついつい考えてしまう。
もしもここで、偶然ばったり知り合いに出会ったら…
しかもそれが好きな人とかだったら・・・!!!
一人旅の時と、実家に帰る時の、定番妄想(痛笑)
まず、ファーストステージ。
→気づいた時に話しかけるかどうか。
私は、きっと驚いて、
「どうしてここにーー!」と叫ぶだろう。
テンション一気に上昇するね。間違いなく。
セカンドステージ。
→そのあとどうする??
時間があったら、飲みに行きたい所。
なんか、折角の偶然、大事にしたい。
ひとしきり話して、一緒に行動できそうなら、強引にそうする(笑)
サードにして最終ステージ。
→次の日とか、どうよ??(笑)
旅先で、互いに一人だと、もう絶対一緒に楽しむよね。
グループで来てても、それはそれで新たな出会い??
情報交換しあってさ。楽しんじゃえってね。
実家の方なら、案内したい所がいっぱいあるぞ☆
お正月の帰省中、なんとなく考えちゃう。
ここで会っちゃったら、って。
そんなことあり得なくても、考えちゃう。
昔の知り合いとかでも、楽しいし。
そんな偶然を、求めてやまない☆
「偶然の出会い」ってやつを、ついつい考えてしまう。
もしもここで、偶然ばったり知り合いに出会ったら…
しかもそれが好きな人とかだったら・・・!!!
一人旅の時と、実家に帰る時の、定番妄想(痛笑)
まず、ファーストステージ。
→気づいた時に話しかけるかどうか。
私は、きっと驚いて、
「どうしてここにーー!」と叫ぶだろう。
テンション一気に上昇するね。間違いなく。
セカンドステージ。
→そのあとどうする??
時間があったら、飲みに行きたい所。
なんか、折角の偶然、大事にしたい。
ひとしきり話して、一緒に行動できそうなら、強引にそうする(笑)
サードにして最終ステージ。
→次の日とか、どうよ??(笑)
旅先で、互いに一人だと、もう絶対一緒に楽しむよね。
グループで来てても、それはそれで新たな出会い??
情報交換しあってさ。楽しんじゃえってね。
実家の方なら、案内したい所がいっぱいあるぞ☆
お正月の帰省中、なんとなく考えちゃう。
ここで会っちゃったら、って。
そんなことあり得なくても、考えちゃう。
昔の知り合いとかでも、楽しいし。
そんな偶然を、求めてやまない☆
ハジメマシテで突然に
2007年12月29日
「もしも」の世界は、お好きですか??
「もしも」で始まる妄想は、あまりに楽しい脳内旅行。
私は、とにかく好奇心旺盛である。
やりたいことが、たくさんある。
行きたい場所も、たくさんある。
なのに…
時間もお金も足りなくて、なかなか叶わないのが現実。
けれど、
空想の世界では、なんだってできる。どこへだって行ける。
だから。
私は空想が、想像が、妄想が、大好き!!
つまりは・・・変態だね☆
折角だから、そんな脳内を、文字に残そうかと思ってみた。
文字を読むということは、旅することに似ていると思う。
出会い、想い、そして識る。
文字を書くということも、旅することになるだろう。
世界を広げていけるから。
ここは、さぬきのブログサイト。
でも、私の住んでる東京とだって繋がれるし。
世界にだって、発信している。
そんな場所で、文章の旅を、繰り拡げたいと思う。
読み、読まれることで、
共に多くの場所を旅していけたら・・・いいですね
「もしも」で始まる妄想は、あまりに楽しい脳内旅行。
私は、とにかく好奇心旺盛である。
やりたいことが、たくさんある。
行きたい場所も、たくさんある。
なのに…
時間もお金も足りなくて、なかなか叶わないのが現実。
けれど、
空想の世界では、なんだってできる。どこへだって行ける。
だから。
私は空想が、想像が、妄想が、大好き!!
つまりは・・・変態だね☆
折角だから、そんな脳内を、文字に残そうかと思ってみた。
文字を読むということは、旅することに似ていると思う。
出会い、想い、そして識る。
文字を書くということも、旅することになるだろう。
世界を広げていけるから。
ここは、さぬきのブログサイト。
でも、私の住んでる東京とだって繋がれるし。
世界にだって、発信している。
そんな場所で、文章の旅を、繰り拡げたいと思う。
読み、読まれることで、
共に多くの場所を旅していけたら・・・いいですね
