この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

地球にやさしく

2008年05月25日


最近、生徒との会話の中で、
考えさせられることが多い。
先日、こんな質問が寄せられた。

>以前先生は「地球にやさしくしたい」と言ったが、
 それよりも「人間にやさしくする」と言ったほうがいいと思う。
 温暖化がすすんだりすると、地球は爆発してしまうわけでもないし、 
 人間が滅びても地球は痛くもないのでは・・?と思う。
 先生は、どう考えるか。

…む、難しい。
 一筋縄にはいかない問題かも。
 とにかく、こう答えてみた。

>なるほど!
 その思考の転換はしたことがありませんでした。
 「地球にやさしく」というキーワードに踊らされている面が、
 私にはあるかもしれません。
>「情けは人のためならず」
 と同様に、「優しさは地球のためならず」
 自分たち人間のために行う「優しさ」と考えたほうが、
 目的意識ははっきりしますね。
 地球という星は存続し続けるわけで、
 その意味ではたいして問題ないですものね。
>ただ、「人間も地球の一部」と考えた上で、
 この星に生きる、動物・植物・微生物などすべてが、
 お互い影響しあう中での「優しさ」は必要だと思います。
 人間だけに優しくしてしまうと、
 きっと絶滅する種は多くなってしまいます・・・よね?
 (あまり詳しくはありませんが;)
 温暖化が人間のせいで、
 そのために、人間のみならず害を被る者たちがいることを思うと、
 「地球にやさしく」したくなる感じなのです。
 とはいえ、そんなのは偽善でしかなく、
 実際は反エコな行動を取ってしまう私なのですが。。。
 完全に地球にやさしく生きるには、
 人間はもう都市化と開発を進めすぎていると思うので、
 その辺りにジレンマを抱えつつ生きるしかないのですかね。
>話は少しずれますけれど、
 私は「恐竜」が好きです。かなり好きです。
 恐竜の絶滅理由は、隕石の衝突説が有力ですが、
 そうした地球外のことも含め考えると、
 単純に「地球にやさしく」なんて言ってられませんね。
 また近年、恐竜は絶滅したのではなく、
 鳥に進化したのであるという説が有力になっています。
 今の私たち人間も、恐竜時代はネズミのような小さな存在でした。
 生物は、一世代で「進歩」はするけれど「進化」はできない。
 「進化」は何世代にもわたってゆっくりと行われるもの。
>ずっと、ずーっと先のことに思いを馳せてみると、
 今のエコ活動なんて小さいかもしれないけど、
 その小さな「優しさ」の積み重ねが、
 いつか世代を超えて、大きな恵みにつながればいいなぁと思います。
>大きなことをいいましたし、
 なんだかまだ私自身の中で考えを消化できていませんが・・・
 一旦これをお返事にした上で、
 もう少し考えてみたいと思います。 

…即時の返事は、
こんな感じ。恐竜でごまかした感があるなぁ。
ちゃんと考えをまとめて、
文章化して提示したいんだけど…
「地球にやさしい」ってなんだぁぁぁ!!!

地球を擬人化して考えることの是非も含め、
なんだか深い思考の迷路雨  


Posted by くみちょ at 13:31Comments(0)ことばのせかい

終わったーーーか。

2008年05月25日

一つの仕事が、完了した。
一年間の、ビデオ講師。
現代文を、語りきった。
収録準備は本当に大変で、
週一回は徹夜だったけど、
勉強にもなり、成長できた気がする。

収録で通った道。
もう、この風景を歩くことも、
あまりなくなるのかと思うと、
それはそれで寂しくて。
思わず写メ。

ただ・・・
今、収録した授業が、
完璧なものとは思えない。
いいものを作ろうと努力はしたけど、
もっと工夫できたようにも思ってしまう。
10年後の私が作ると、
さらにまた内容に深みもでるだろうし、
今完成したものを評価できない自分がいる。
精一杯やったから。
仕事としては達成したけど、
課題も増えた。
まだまだ、勉学の道は厳しく続く。ね。

でもとりあえず、
同僚巻き込み打ち上げ!!
九州料理のお店へ。
お互いのうさを晴らしつつ。
カウンターに座ったので、
板さんにおいしいオススメ出してもらった。
宮崎直送のダチョウがあるといわれ。
食べた♡
おいしかったなぁ!!

そして今日は、中間テストが終わった。
採点に疲れ、校内散歩してたら、
生徒につかまり。
三時間、話し込んだ。

議題→恋愛。

1.お気に入りの先生に、弁当を作りたいが、どうか。
  そして、お気に入りの先生と、結婚したい。
2.A君と付き合っているが、本当はB君が好き。
  B君はCちゃんと付き合っている。告白したいがどうか。

などなど。
彼女たちの話は、本当におもしろい。
そして、恋の相手がコロコロ変わる。
先週気に入ってた先生と、
今日の先生違うしね。
結婚したいっていう相手、何人かいたりするし。
話してる間も、
お気に入りの後輩などが通ると、
「キャー、○○クンーー!かわいいー!」
「あ!○○せんせー!ねぇねぇーー!!」
「あーー○○クンだーー!素敵ーー!」
…勘弁して。
廊下を歩いてるの見るだけで大興奮してた。
そして手当たりしだいに、他の人にアンケート取ってたな。
一番気になってる本人に聞けってな。
罪ねぇ。
でも、強い。
その強引さ、うらやましい。

2番の女子に、クラスメート男子が言った。
「ばか。告白は、付き合うためにするものであって、
 フられるためにするもんじゃないんだぞ!」
すごい、感動した。
で、私も恋愛相談したりして。
「私、告白されるまで、
相手を恋愛対象としてあえて見ない所があるから、
なかなか好きな人できないんだよね・・・。
しかも自分から好きとか、おこがましくて言えない。」
って言ったら、
「好きな人がいるだけでもうテンション上がるし、
そういうのが大事じゃん。」
って言われた。
やばい。生徒に負けてる。
恋愛経験においては、完全敗北宣言。
そうだね。
そのトキメキ、大事なんだよね。

もー、話は尽きなかった。
とりあえず、弁当を作っていいかは、
本人に明日確認するそうな。

オベンキョウも大事だけど、
そんな会話の中で学び、
経験しながらの成長も重要だよね。
若いけど、付き合った人数は私以上とか。
黙ってるけど実は・・・とか。
あまりに多くてびっくりすることもあるけど。
だからこそ、私も学ぶ部分が多くて。
楽しい一時を過ごしたのであった☆

おかげで採点、終わらなかった汗  


Posted by くみちょ at 00:34Comments(0)hitorigoto