秋の虫
2008年10月01日

おいしいタイ料理食べに行った☆
昨日の授業は、
源氏物語「賢木」。
はるけき野辺を分け入って、
六条御息所のもとを訪れる源氏。
晩秋の嵯峨野の風景が、
しっとり描かれる。
そこに、「虫の音」が出てくる。
だからね、授業中聞いたの。
「秋の虫っていったら、なぁに???」
大声で答えた男子生徒。
「カブトむしぃーーー!!」
…………。
…夏だし。鳴かないし。
そしたら女子が、
「え、毛虫じゃね?」
……もっと遠いし。
もーーー。
おなか痛い!!!
かんべんして(笑)!!!
その後はちゃんと出てきたけど。
鈴虫。
他には思いつかないみたいだった。
そういえば、都会に生まれ育った子たちだったわ。
自然の秋の風情を感じた事って。
あまりないのかも。
私、部屋の中にキリギリスが入ってきてうるさかったり。
こおろぎが玄関で鳴いてたり。
普通にしてた田舎っ子だからなぁ。
イメージが大事な場面だから、
音で聞かせることにした。
久々に借りたよ。
「効果音大全集」
いやぁ、懐かしいなぁ。
放送部&アナ研時代にはよくお世話になった。
松風と、虫の音と、琴の音と。
その物寂しさや情趣が伝わればいいな☆