京都!!

2008年08月30日

京都!!
もはや旅の記録になっているここ最近。
でも、書いとかないと、忘れる汗

源氏物語千年紀の特別パスポートをゲット☆
まぁ、いわゆるスタンプラリーだ。
京都!!
まず、朝一で廬山寺へ。
スタンプ①<紫の上>。
紫式部邸宅址である。
源氏の庭園は、とても落ち着く場所だった。
しばしくつろぐ。

その後、京都御所内を散策。京都!!
内裏を見るには、
事前に葉書で申し込みが必要。
以前に一度だけ、入ったことがある。
壮観だったが、見るだけじゃなく、
内裏の中に入りたくなった。
一度、平安の暮らしを体験してみたいものだ。

ちょっと寄り道して、護王神社へ。京都!!
足腰の守りを買った。
父が腰を、母が足を痛めているのだ。
ご利益をいただく。

そして、
菅家邸址、
菅原院天満宮
へ。
今度は、祖母の手術成功祈願。
石をなでて祈願した。

若狭屋で不老泉という湯菓子を買って。

さらに寄り道。
京都国際マンガミュージアムへ!
今は「少女マンガがすごい!」という展をやっている。
いや~アツかった!!
ガラスの仮面の原画とか、
トーンの使い方までくいいるように見つめた。
少女マンガ界の歴史と、多くの漫画家の原画。京都!!

圧巻。
ここは、多くのマンガが読み放題で。
何時間でもいられる。
源氏コーナーがあるから立ち寄ったのだけど。
思った以上に楽しい場所で。
あまり時間がなかったので残念。また来るぞ☆

昼食に賀茂ナス御膳を食べて。

平安神宮へ。京都!!
スタンプ②<藤壺>。
これがかつての大内裏正庁の8分の5だなんて。
広くて奇麗。
当時はいかほどに圧倒されただろうか。
神苑の拝観では、
美しい緑、水の流れる音、草木の香り…。
心穏やかなひと時を過ごした。

バスで一時間ほど揺られ、
上賀茂神社へ!!
スタンプ③<葵の上>。京都!!
市川團十郎さんの特別講演が行われるらしく、
そのリハーサルが行われていた。
演目は「團十郎が描く源氏物語」。
すごい見たい。早く情報を仕入れていればよかったわ。
リハで流れる笙の音を聞きながらの参拝。

今、普段入れない国宝・本殿の拝観ができるとのことで。
その場で申し込んだ。
神域のため、神主さんによるお祓いがあった。
そして本殿。
ご説明を賜りながら、清廉な空気を感じた。
ここの葵祭に、是非来たいものだ。

時間がないので、タクシーで下鴨神社へ。
スタンプ④<朧月夜>。
なんとか五時までに滑り込めた。
巫女さんの態度に心の中でダメ出し。
おっとりしっとりが理想なの(笑)
京都!!
連理の賢木を隣に、相生社にも参拝。
えんむすび祈願…
…ここ一年で、一体何社に祈ったことか。
神様、ケンカしたり、譲り合ったりしないでね(笑)

糺の森を散策して、
しばし椅子に座って読書。
気持ちいい風が吹いていた。

近くにある、河合神社にも立ち寄った。京都!!
鴨長明の方丈が復元されているのだ。
思っていたより、大きい庵だった。

最後に、国立文化博物館へ。
スタンプ⑤<夕顔>。
六時から、特別展「かざりの美」に関する、
学芸員による解説があったのだ。
縄文土器・仏教具・着物・兜・簪、祭り…。
日本のかざりの歴史をたどった。
中でも、私は印籠にくぎづけ。
超、凝ってて、繊細。欲しい。
模したものでいいから、売ってないのかな。

源氏五十四帖をイメージして作られた、
54個の陶芸作品も展示されていた。
これがまた、すばらしい!!
一つ一つの造りに感動しながら、
源氏の世界に想いを馳せた。

そして夕飯。
おいしい焼肉!!
いや~、大満足の一日ですよ。

健脚度合いが高まった気がする。
ホテルはアパホテル。
大浴場があるので、疲れも癒せるのだ☆


同じカテゴリー(周辺情報)の記事画像
品川てづくり市
ジンガロ
新撰組のふるさと
新年初
温泉☆
さぬきの夢2000
同じカテゴリー(周辺情報)の記事
 品川てづくり市 (2009-02-09 18:02)
 ジンガロ (2009-02-08 00:08)
 新撰組のふるさと (2009-01-15 23:25)
 新年初 (2009-01-09 23:57)
 温泉☆ (2008-12-30 12:52)
 さぬきの夢2000 (2008-12-28 01:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京都!!
    コメント(0)