夏の終わりに…
2008年08月31日

今日で夏休みも終わり。
私学適正だったから、
午前中は試験を受けてた。
そのあと、靖国神社へ。
軽く参拝してから、
行きたかった神社に行った。
それは、築土(つくど)神社。

「築土神社は940年(天慶3年)6月、関東平定後、藤原秀郷らの手で討たれ京都にさらされた平将門公の首を首桶に納め密かに持ち去り、これを武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現・千代田区大手町周辺)の観音堂に祀って津久戸明神と称したのが始まりで、江戸城築城後の1478年(文明10年)6月には、太田道灌が江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営。太田家の守護神、そして江戸城の鎮守神として厚く崇敬された。」
…今読んでいる本『QED~御霊将門~』に出てくるのだ。
だから是非足を運びたかった。
平成6年に改修され、
とっても奇麗な社殿になっていた。

首桶(→)は戦火で焼けてなくなったそうだが、
日本三大怨霊の一、将門ゆかりの社に参れて、
感慨深かった。
お昼を食べてから、
以前も行った東京大神宮へ。
相変わらず盛況だった☆
さらに、神楽坂毘沙門天へ。
堂内はとってもきらびやか。
狛犬じゃなくて、虎が左右にいるのが珍しかった。
そんなこんなの、
夏休み最終日。
この夏、一体どれだけの神社仏閣を巡ったことか…。
復習しなきゃ、思い出せない(笑)
並行して、
神社の縁起や日本の神々の裏歴史を書いた、
高田崇史さんのQEDシリーズも読んでたから、
なんだかマニアックな夏を過ごしたなぁ。
でも、単にお参りするだけじゃなくて、
その歴史変遷、悠久の人々の思いを汲み取るのは、
とっても大事だと思った。
明日からの仕事復帰には大いに不安があるけど

今度は有意義な秋を過ごせるように、
またひと頑張りするのだ!!
Posted by くみちょ at 23:22│Comments(0)
│周辺情報