連鎖反応

2008年01月09日

連鎖反応
ネズミ年です。

猫さんをだまして。
牛さんの上に乗って。
神様のところに一番乗りしたネズミ。

十二支のお話で、
どうしてネズミさんは、そんな扱いだったんだろう。
人々にとって、ネズミってのはそういう狡賢い存在だったのかな。
なんか、由来から当時の思考過程をたどるのも、おもしろそうね。

人の思考=連鎖反応。
連想の繰り返しで生まれるもの。
そして、一つの事柄から連想される事柄は、
ある程度は他人同士でも共通している。

思考過程において、万人に共有する部分がある。
それってすごいと思う。

そういえば、
十二支を覚えるときにこう習った。

―ネズミは子だくさんで、縁起のいい存在。
 だから、「子」で表すのよ。

―「午(うま)」という漢字を「牛」と書かないように!
 馬にツノはないでしょう。
 だから上に突き出しちゃダメなのよ。
 午前・午後は、十二支で時刻を表していたのが語源なのよ。

単純に「あんきしなさい」じゃなくて、
その言葉にまつわる雑学的な知識(連想事項)を得ることで、
その言葉が自分のものとなっていく気がしたものだ。

漢字を覚えるときなんか、
字の作りを知ると知らぬとで、
学ぶ楽しさが変わってくる。

「女」=忍者のくの一は、おんなのこ。
「親」=木の上に立って、子を見る存在。
成「績」=積み上げるのではなく、績(つむ)いでいくの。

なんか、他にもイロイロ習った気がするのに、
いまいち覚えていない自分が恨めしい。

一つのモノの周りに、それに関連する事項が結びついて。
脳内ってのは、そんな網の目状態。

今回は、ネズミから漢字へ。
そうして連想しつつずれていく思考を楽しむのが、
どうやら私の好みらしい。

今日も、新しい連鎖が、脳内発生しそうだわ☆


同じカテゴリー(ことばのせかい)の記事画像
地球にやさしく
センター試験
無心
宇宙人
同じカテゴリー(ことばのせかい)の記事
 地球にやさしく (2008-05-25 13:31)
 センター試験 (2008-02-06 18:20)
 無心 (2008-02-06 02:13)
 宇宙人 (2008-01-05 22:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連鎖反応
    コメント(0)