海の女??
2008年11月09日

なんか、ダイビングにハマりまくってる。
やばい。海に行きすぎ。
こんなに遊んでていいのかな(汗)
でも、海のご飯はうまいのだ!!
アドバンス講習も無事終了☆
今日は二本潜ったよ。
そして初めて、水深25mまで行った。
いや~、新世界!!
この二日で、
トビエイ、ヒラメ、ホウボウなどなど。
新しい魚にも会えたし。
だいぶ水中で自由に泳げるようになった。

これで私もアドバンスダイバー。
記念に水底で貝を拾ったよ。
体験ダイブや初心者状態では味わえないものが、
これから味わえるそうな。
楽しさ、倍増するらしい!!楽しみすぎる!!!
ってことで、11月はダイビングの月に決めた。
あと二回くらい、海に行こうかな☆

なんか、新しい出会いも
たくさんあって。
ショップでは、
変なお菓子とかもらえて。
…ソースかつ丼
ドロップスって…(笑)
日常を忘れられる
時と場所なのだ♪
11月8日の記事
2008年11月08日

ダイビングのライセンスをランクアップするために!!
ちょっと寒いけど、海の中は気持ちイイ〓
もう二本潜りました。
今夜はナイトダイブもやっちゃいます〓
BBQツアー!
2008年11月06日

月曜祝日は、スキューバしてた。
伊豆の獅子浜で、二回のダイブ。
ドライスーツを初めて着用。
服を着たまま装着し、水は入ってこないのだ。
おかげで快適、寒くない☆
透明度は低かったけど、
お魚はそこそこ楽しめた。
っていうか、ドライスーツに慣れるのに、
かなり時間がかかった。
もう、水中であわあわ。
そして、ウニが。
でっかいウニがうようよ隠れてて。
も~危ない危ない。
も~盗って帰りたい!(犯罪)

海から上がってからは、
みんなでバーベキュー大会!!
肉もおいしいし、炭火焼鳥も最高☆
そして、
現地のおっちゃんに、なぜかヤマメをいただいた。
超、でっかいの。
いんや~うんまかった~!
焼き芋もしっかりいただいて。
いい連休だった。
まぁ、帰り道は激混みの渋滞だったけど。
楽しかった♡
遊びすぎて、
昨日の授業、なんかもうテンポ掴めなくて大変だった…

昨日は、バイト先の社長が誕生日だったので、
奥様&お子様と、ケーキ買ってサプライズ…
のつもりが。
お子様が20分号泣してる内に、
社長がこっちを見つけちゃって。
もう、ぐだぐだ(笑)
ま、めでたい日だった。
今日は、しっかり授業して。

スイーツビュッフェへ☆
マロンのお菓子を中心に、かなり堪能!
太る一方だ…
天高く、我肥ゆる…秋を満喫中ってな☆
明日は節制!!
スタンプラリー
2008年11月03日

京都二日目。
宇治へ行ったよ☆

源氏千年紀のスタンプラリーを完成させに行ったんだけど、
宇治十帖スタンプラリーっていうのもやってたから、
宇治を歩き回った。
まず、宇治橋を越えて、
三室戸寺へ。
スタンプ⑪<匂宮>
凛とした空気の漂う、居心地いいお寺だった。

そして、宇治源氏物語ミュージアムへ!
スタンプ⑫<浮舟>
リニューアルされたばかりで綺麗だった。
源氏物語の陽明文庫も展示されていて、
かなり楽しめた。
ミニ映画に出てきた白石加代子が、怖かった(笑)
そして平等院へ。

スタンプ⑬<薫>
なんか、人であふれかえってて。
本殿が拝観できるようになったのはいいものの、
風情が失われててちょっと残念。
宇治を離れ、伏見へ。
いよいよスタンプラリーの最後。
城南宮へ!スタンプ⑭<玉鬘>
七五三だったから、ちっちゃい子供がいて可愛かった。

踏破、いたしました!!!
いや~夏と今回と。
こんなに京都を満喫することになるとは。
でも、楽しかった!
有意義だった!!
源氏グッズがあふれんばかりに収集されました


古典の日
2008年11月02日


その宣言を、京都国際会館で聞いてきた。
瀬戸内寂聴さん、ドナルドキーンさんの講演の後、
天皇皇后両陛下が御臨席なさった。
初めて両陛下を眼前にしたとき、
言い知れぬ感動があった。
日本人であること、そして、
日本を愛していることを確認してしまった。
舞台では、舞楽「青海波」「蘭陵王」が上演され、
主催者挨拶、文科省大臣挨拶のあと、
十二単を着た女優によって、
「古典の日」が宣言された。
時と所を超えて享受される古典を、
世界が揺れ動く今こそ学び、
心のよりどころとして、世界と心を通わせよう。と。

偉大な創作者である紫式部も、
まさかこんなにも長く人々に読み継がれるとは、
想像だにしなかったろう。
大事にしたいね。
伝えられるように、なりたいね。
千年紀の今、この式典に出席できたことを嬉しく思う。
式典の後は、母と合流して、
源氏ゆかりの地を巡った。
そう、スタンプラリーの続きである(笑)
この日は嵯峨野へ行った。
トロッコ列車の乗り場で、
スタンプ⑦<女三の宮>ゲット。
そして、野宮神社へ。
スタンプ⑧<六条御息所>
黒木の鳥居をくぐると、
そこは人であふれかえっていた。
大盛況。
お参りして、人力車に乗りこむ。

次に大覚寺へ。
スタンプ⑨<明石の君>
最古の人工池を観て。
遠くの紅葉に心癒された。
タクシーで清涼寺へ。
スタンプ⑩<光源氏>
ようやく源氏に会えたわ。
ここでは、仏像を見て回ったんだけど、
圧巻だった。
ここで日暮れ。
古典の日は、母と京都に一泊した。

午前の厳かさは消えてたけど

今日という記念日を、忘れない。
きょーと!
ぶんかさ~い!
2008年10月27日

楽しかったーーー!!
生徒が、私の分のTシャツを用意してくれた。
それを着て、学内を巡る。
すると、何だか生徒になった気分!
…無理だけど(笑)
クラスTシャツを着て、
そのクラスのパーラーへ行くと…
そこは戦場だった。。。
焼きそばを売ってたんだけど、
客が並びまくり。
手が足りてなかったので、お手伝い。
二時間以上、鉄板と格闘。
油にまみれてひたすら焼いた。
でも、完売した時の素敵な疲労!
いや~青春のおすそ分けしてもらっちった。
高3は、最後の文化祭を楽しんでた。
そりゃあもう、めいっぱい。
バンドもダンスも、輝いてた。
たくさんのパワーをもらって、
また頑張れそうだ☆

日曜日は、午後から大手町の日経ホールへ。
源氏物語千年紀記念の、
国際フォーラムに参加した。
久々に、大学院に戻ったような気分で、
講義を聞いた。
源氏が享受され続けた歴史を振り返り、
海外への広がりを学んだ。
今度、モンゴル語で訳されるそうな。
千年の古典を、もっと楽しみたいと思う☆
ごーおんじゃー!
2008年10月20日

金曜日。
三歳児とおもちゃで遊ぶ。

最近の合体ロボは、すごい。
全くどう扱っていいかわからず、
三歳児に怒られながら指導された(笑)
土曜日。
昼は働いて。
夜、素敵家族のお宅を訪問。
台所に立つ旦那さまに感激。
出された料理のおいしいこと!!
もう、理想すぎ。
そしてまた、お子様方と遊ぶ。
トランプのスピードを久々にやった。
…七回戦の結果、二勝二分け三敗。
悔しいっ!!
だから、積み木遊びのときに、
お邪魔虫になってやった。
楽しい(笑)
日曜日。
とにかく休んだ。
これで当分、週末にゆっくりできる日がないから。
休みまくった。
明日からがんばるぞ☆
明日は、
中間テストが終わって初めの授業。
高3の授業もあとわずか。
なんだか切ない。
そんな中、
人生の転機が訪れてる。
どっちの道を進むにせよ、
来年度からは忙しくなりそうだわ!!
今のうちに、めいっぱい遊ばなきゃ(笑)
オープンダイバー!!
2008年10月14日

取得しました!
これで私もダイバーの仲間入り♡
四回の海洋ダイブは、
本当に気持ちよかった。
海面スキルでちょいと波酔いしたけど。
耳抜きがうまくできなくて大変だったけど。
浮力の調整は難しいけど。
海底探検は最高!!

ヒメカサゴがお出迎えしてくれて。
頭上をあおりイカが泳いでて。
カンパチが小魚にアタックしてて。
ウツボがにらんできて。
イソギンチャクの中にエビがいて。
クマノミくんやカワハギさんも泳いでて。
も~~~楽しい☆
まだまだ基礎訓練しただけだから、
次のアドバンスダイバーも取得して、
もっともっと自由に楽しみたくなった!!
オープンで潜れるのは18mまでだけど、
アドバンスは30mまで潜れるのだ。
また違う世界が広がるんだろうなぁ。
わくわくしちゃう!
寒さもほとんど感じなかったし、
来月も潜っちゃおっかな☆
っていうか、潜らないと感覚忘れそう

がんばっちゃうぞ!!

潜るのも楽しいけど、
夕飯がおいしいのがまた最高だよね。
アジのおいしい店発見。
相当ウマいよ。
ここにもまた行きたい(๑→ܫ←๑)
プール実習
2008年10月11日
ダイビング実習の一日目。
プールでの基礎技術修得が無事に終わった!!
明日はいよいよ海洋だっ☆
夕飯は、マグロのアゴ焼。
まじ、激ウマ。
運動して。
おいしいもの食べて。
酒飲んで。
幸せすぎる。
宿泊先もリゾートマンションで、
伊東温泉つき。
露天風呂でまったり。
現実世界を忘れる勢いです…!
プールでの基礎技術修得が無事に終わった!!
明日はいよいよ海洋だっ☆
夕飯は、マグロのアゴ焼。
まじ、激ウマ。
運動して。
おいしいもの食べて。
酒飲んで。
幸せすぎる。
宿泊先もリゾートマンションで、
伊東温泉つき。
露天風呂でまったり。
現実世界を忘れる勢いです…!
運動
2008年10月10日

先週末は市民センターのプールに行った。
やたら泳ぎまくった!
その後、
三歳児とゴーオンジャーごっこ。
たのすぃー(笑)
今日は、
お能を観た。
約四時間。
何かとの闘い(笑)
伝統芸能は素晴らしいっ!
明日から、
いよいよスキューバの実習です!
何も用意できてません!!
生きて帰ってきます(笑)
学科
2008年10月04日

自慢じゃないが、
私は、車の免許を取るときに、
最後の試験に二回落ちてる。
ホントに自慢じゃない(笑)
そして。
今日もまた、四択の学科試験を受けた。
スキューバの。
結果は、見事に、合格ラインギリギリ。
っていうか、アウトだった所を修正。
…イタタマレナイ。
講習はものすごくスムーズで、
めちゃ褒められたし、
途中4回行われる確認テストもほぼ満点だったのに。
最後の最後でテストができない(涙)
凹んだ~。
恥ずかし~

…本当に、選択問題が苦手だ。
見直しをしていると、ちゃんとわかってるのに。
他の選択肢の、初めて読む内容を信じ込む癖?がある。
要するに、おバカ

もう、いっそ記述にして欲しい。
そんなこんなで、
インストラクターさんの優しさに支えられ、
なんとか学科試験をパスした。
朝九時から、夕方四時まで。
長い。長い講習だった。
深夜「24」を見ちゃって、
睡眠3時間だった私はもう限界。
でも、スーツやフィンなど、
自分のスキューバ道具が整ってるのを見ると、
なんだか燃えてきたよ~!!
来週の海洋実習は、
きちんとスキルをマスターして、
無事に合格したいもんだ☆
秋の虫
2008年10月01日

おいしいタイ料理食べに行った☆
昨日の授業は、
源氏物語「賢木」。
はるけき野辺を分け入って、
六条御息所のもとを訪れる源氏。
晩秋の嵯峨野の風景が、
しっとり描かれる。
そこに、「虫の音」が出てくる。
だからね、授業中聞いたの。
「秋の虫っていったら、なぁに???」
大声で答えた男子生徒。
「カブトむしぃーーー!!」
…………。
…夏だし。鳴かないし。
そしたら女子が、
「え、毛虫じゃね?」
……もっと遠いし。
もーーー。
おなか痛い!!!
かんべんして(笑)!!!
その後はちゃんと出てきたけど。
鈴虫。
他には思いつかないみたいだった。
そういえば、都会に生まれ育った子たちだったわ。
自然の秋の風情を感じた事って。
あまりないのかも。
私、部屋の中にキリギリスが入ってきてうるさかったり。
こおろぎが玄関で鳴いてたり。
普通にしてた田舎っ子だからなぁ。
イメージが大事な場面だから、
音で聞かせることにした。
久々に借りたよ。
「効果音大全集」
いやぁ、懐かしいなぁ。
放送部&アナ研時代にはよくお世話になった。
松風と、虫の音と、琴の音と。
その物寂しさや情趣が伝わればいいな☆
蒸し野菜☆
2008年09月29日

「ハレノヒ」っていう、
蒸し野菜屋さんに行ったよ。

まず、入口にあるママの像に圧倒された(笑)
店内は、みごとに女性ばっかり!!
ヘルシーなオーガニック野菜を、
せいろで蒸していただくのだ。
おいし☆
なんか、いくらでも食べられそう。
野菜大好き♡
この週末は、
ライブ2連チャン。
友人のライブで二夜を幸せに過ごした。
音楽って、いいね。
学校が終わって、
代官山の店にに駆け込んだ時は、
なんかまだ仕事モードで落ち着かなかったんだけど。
演奏に包まれて、すっかり癒された。
そして素晴らしかった!!!
なんか、最近ようやく、
仕事と遊びの切り替えがうまくできるようになってきた!
休日を休日としてではなく、
楽しむ日として過ごせるようになってきた!!
と、いうことで、
来月は、スキューバの免許を取りに行くことにしたよ☆
いや~風邪引かないように注意しなきゃ。
楽しみ!!
東京湾観音☆
2008年09月23日

千葉の富津まで、ドライブ。
東京湾観音へ行ってきた☆
観光案内にもあまり載ってない、
レアスポット(笑)
マザー牧場のすぐ近くにあるのだ。
水野美紀と黒木瞳主演の、
「千里眼」って映画に出てくるの。
映画ではね、
日本を壊滅させる毒電波を撒き散らす、
悪の結社の秘密基地として登場するの。
素晴らしいキャストなのに、
超B級映画だよ(笑)
山道を登ると突如現れる、
巨大な白い観音様。
世界平和ってプレートが足元にあった。
高さ56メートル、螺旋階段314段。
胎内には、大日如来他、十二支守り本尊様と、
七福神が祀られている。
神仏混合だね。
マリア観音までいらっしゃった。
もうめちゃくちゃだねっ☆
不思議すぎ。

螺旋階段はだんだん狭くなるし、
途中はなんだか迷路みたいだし。
観音様の手の辺りに展望スペースがあるんだけど、
めっちゃ斜めってるし、すごく怖い(笑)
20階が天上界と名してあり、
小さな祈願スペースがあったよ。

もーーー、おもしろすぎ!!!
アヤしすぎ!!!
いいもの見たわ~。楽しかった。
お昼は磯ラーメン食べて。
帰りは君津の湯に入り、
アクアラインの海ほたるに寄って、
イカ焼き食べたりして。


なんか、近場だけど十分満足旅☆
こういうのもイイね!!
食!!
2008年09月21日

有楽町で、お寿司の食べ放題に行った。
好きなもの、食べまくって幸せ♡

学校に、新しいお弁当屋が営業にきた。
今回限り、弁当無料だって!!
と、いうわけで注文。
したら…すんごいボリューム。
でも、これで480円の予定だって。
これは…期待大☆

オムライス食べたあと、
もちろん甘いものを注文。
あ~~~こりゃ、
食べ過ぎまっしぐら。。。
秋がやってきたな~
敬老の日☆
2008年09月15日

明石です。
今回の帰省は、
薪能を見るためもあったけど。
明石の病院で手術して入院している、
おばあちゃんのためでもあった。
昨日・今日と二回、
お見舞いに行った。
今日は敬老の日。
いつもよくしてくれるばあちゃんに、
顔を見せることでちょっとの孝行☆
術後の説明が今日あったので参加。
腫瘍も綺麗に取れて、順調とのこと。
一安心。
今は全部映像&写真で残すのね。
リアルカラー写真も見せてくださった。
とっても綺麗な内部だった☆
長生きしてね♡
病院を後にして、
玉子焼(明石焼き)を食べた。
おいし


んで、明石天文科学館へ。
プラネタリウムの演目が、
「源氏物語と明石の月」だったのだ!!
すんごい癒された~。
明石は、日本の標準時子午線が通る。
この明石天文科学館の時計に合わせて、
日本の時間は流れてるのだ…。

魚の棚市場で、
山のようなタコを見て。
母とまったりお茶して過ごし。
さっき、東京の家に帰ってきた。
いい、三連休だった☆
運動会☆
2008年09月14日

今日は、母校の運動会だった。
父が来賓、母が教員で参加するので、
私もついでに見に行った。
懐かしの中学校!!!

タイヤ飛びして遊んだ校庭。
鬼ごっこした廊下。
土の運動場…。
いや~、涙出そうになった。

入場行進とか、
こんなに
しっかり
してたなんて。。。
きっちり足上げて、
各クラスごとにまとまって。
15分は足踏みしてたよ。
挨拶でも、校長先生が礼をしたら、
みんな45度以上の角度でお辞儀してた。
なんと壮観な。
ちょっと軍隊っぽいけど、
こういう教育も大事だと思った。
ただ…
選手宣誓がさ、なんか…おかしかった…
普通、「宣誓!われわれ・・・」じゃない?
なのに、
「宣誓!
夢を追うということは、重荷を背負うことである!!
そう、聞いたことがあります!!!」
…度肝抜かれたよ。
何を宣誓する気だ。
重いなオイ。
いや~、気合入ってるってことだな。うん。
開会式だけで、30分近く。
その後の演技は見なかったけど、
きっとすごく思いで深いものだったろうな☆
明石・薪能☆
2008年09月14日

昨夜は、
兵庫・明石の大蔵海岸へ☆
明石海峡大橋開通10周年と、
源氏物語千年紀を記念して、
薪能「葵上」が上演されるとのことで。
見に来たのだ!!!
仕舞・火入れ式・狂言「膏薬練」のあと、
能舞台が始まった。
大橋をバックに組まれた能舞台。

名月がかかる頃までの二時間。
風を感じながら、
薪のはぜる音を聞きながら、
くゆる煙の香りの中…。
最高の風情です。
「葵上」は、
源氏物語「葵」に取材し、
出産間近の葵の上に取り付いた六条御息所のもののけを、
加持祈祷で追い出すという内容だ。

再登場で般若の面に変わる所が、個人的に好み(笑)
衣装の模様が、車争いなのも素敵だった。
しばし、幽玄のひとときを過ごして。
美しい夜景の中、会場を後にした。
大蔵海岸は、
花火大会の将棋倒し事件や、
砂浜陥没事件などがあって、
イベントを行うのに各方面で大変だったらしい。
帰りの際は、動きを規制されまくり。
例の橋を渡るのに、順番待ちだった。
なんとか電車に乗りこみ、
明石で母の車に乗り換え、実家に帰った。
源氏だらけのここ最近。
お金が飛んでく、ここ最近(笑)
三連休は、実家で過ごすのだ☆
まだまだ源氏☆
2008年09月11日

来年1月から、
「あさきゆめみし」のアニメが深夜放送される。
めっちゃたのしみ☆
まだ詳細は何も決まってないけど。
声優とかどうなるのかな。
とりあえず、変に省略しないで欲しいな。
ちなみに、
高校時代に授業で見て、
やたら印象に残ってる源氏のアニメがあった。
調べてみると、朝日新聞社制作。
問い合わせたところ…
なんと、最後の一本が残ってるとのこと!!!

早速購入☆
1887年制作のビデオアニメ。
やたら間が長い上に、
源氏物語の内容を知ってる人じゃないと、
わからないような構成なのだけど…。
懐かしい。
これは是非、生徒に見せねば☆
今日から授業は、源氏物語・葵。
車争いのシーンだ。
臨場感を、味わわせられるといいな☆
牛車って、どんな乗り心地なのかなぁ。
乗ってみたいなぁ☆