学会
2008年07月14日

週末、「トランスパーソナル学会」の大会なるものがあった。
「日本トランスパーソナル学会は、
心理学、医療、科学、芸術、セラピーといった ジャンルを横断していかに『個を超える』ことが可能か、
あるいは近代のもつ世界観をいかに超克できるか
模索、探求する学会。
昨今話題になっている『スピリチュアリテイ』について
探求しているということにもなる。」
…と、理事でもある、
占星術師の鏡リュウジさんがおっしゃっている。
大会タイトルが、「信頼への祈り」。

…あやしい。あやしすぎるでしょ(笑)
受付の手伝いを頼まれて、
どんな会なのかも全く知らずに参加。
永田町の星陵会館にて。
大会参加者のべ300人。
土曜日は、
鏡リュウジさんに加え、
作家の田口ランディさんの講演、
ピアニストのウォンウィンツァンさんの演奏などがあった。
全く知らない会、知らない方々の中に飛び込むのって、
ちょっと緊張してたんだけど、
自分の仕事と居場所と話し相手さえ見つければ、
すんごく楽しい会だった。
夜の懇親会では、
鏡さん、ウォンさん、ランディさんと、
直接お話することもできて、感激。
二次会へとなだれこんで、
お洒落なオイスターバーでさらに盛り上がった。
…らしいし、めっちゃしゃべってたそうなんだけど、
記憶なし(>_<)
いつ、散会したのかわからない。
気づいたら、タクシー無銭乗車してた。
イロイロ、大変だった(涙)
日曜日、二日酔いの中で受付。
午前中は頭がふわふわしてて、学会のお話も聞けず。
午後は、カウンセリング(セラピー?)の実演があり、
未知の世界だけにおもしろかった。
環境運動家で、
「100万人のキャンドルナイト」提唱者でもある、
辻信一さんの講演もあった。
現代のロハス志向の動きの裏側を垣間見た気がした。
全体的にはいまいちわからなかったし、
二日目の打ち上げでも、
専門用語や知らない研究者の名前が飛び交いまくって、
とにかく新世界だったけど。
なんだか凄い方々と触れ合うことで、
なんか開拓した気分になった。
教育界でも、
カウンセリングやエンカウンターの必要性が叫ばれ、
「心理学」などが注目されているが、
そのコアな部分に直接触れることのできる機会だった。
チャンスに、感謝☆
奥多摩でフィッシング
2008年07月14日

奥多摩フィッシングセンター!!!
先週の平日。
だから、人もめっちゃ少なくて。
超、快適☆
電車で二時間弱。
それだけで、空気が違う。
川のせせらぎと、木々のざわめきが心地いい。
釣りは、実家の前の川とか、
兵庫・明石の海とかで岡釣りしたことがある位。
それも十年以上前だ。
本当に久々。
そしてルアー釣りはほぼ初めて。
でもね。
投入5分で、釣れましたぁーーーー!!

ニジマスくんです。
奇麗ですなぁ。

私は九時頃に到着したんだけど、
他のみんなは、
電車の始発。
だから、
合計七匹が網に入ってた。
すっごぉい。
その後、
一時間くらいしてから、
さらに一匹。
本日最大サイズのニジマスをゲット!
誘ってくれた釣り好きに、
才能あるって誉められた☆やったね。
釣るだけ釣ったら、あとは食す!!

さくっと火をおこして、
手際よくバーベキューの準備が整えられて、
びっくり感動。
女性陣で魚の腹をかっさばく。
「これ、絶対男の仕事だよね~」
「死後硬直しちゃってるやつ、さばきにくいね~」
「エラって三枚あるんだね~」
とか言いつつ、サバイバルナイフで
腹をかっさばく。
合計二十匹くらい。
最後の方は、超さばくの上手くなってた(笑)
そして、
丸かぶり

うまーーーい!!!
幸せ♡

ビールもどんどん進んじゃったい。
何度もビールを買い足す私たちに、
釣り場のおばちゃんも苦笑だよね。
結局、最後はただの酒盛り。
焼いたイモとサヤエンドウもうまかった。
また絶対来たい場所だわ☆
そして今、
我が家の冷蔵庫には、
カチンコチンに冷凍されたニジマスが三尾、
入っている…
